つめ放題の袋は
A4サイズが入る大サイズと
ハガキサイズが入る小サイズ
の2つです。
どれだけ入るのか測ってみました。
なんということでしょう。
厚さ2センチ分も紙が入りました!
通常A3サイズで1枚200円もする紙も入っていたりもするので、
これで1袋300円はとてもお得ですよ♪
つめ放題対象の紙は不定期で変わります。
なくなり次第終了なのでお早めに!
つめ放題の袋は
A4サイズが入る大サイズと
ハガキサイズが入る小サイズ
の2つです。
どれだけ入るのか測ってみました。
なんということでしょう。
厚さ2センチ分も紙が入りました!
通常A3サイズで1枚200円もする紙も入っていたりもするので、
これで1袋300円はとてもお得ですよ♪
つめ放題対象の紙は不定期で変わります。
なくなり次第終了なのでお早めに!
A4、B5、はがきサイズ、切り落とし不定型サイズなど、さまざまな種類の紙が詰め放題の大変お得なセールです!
袋は2サイズご用意しております。
どのサイズの紙を何枚詰めても袋が破けなければOKです!
なくなり次第終了となりますので、この機会にぜひご利用ください!
現在、仙台店では用紙の量り売りセールを開催しています!
こちらにご用意した用紙たちは、
店頭の紙のギャラリーにて販売されている用紙と同じものになります。
何かと使える色上質紙や厚紙をはじめ、
中には珍しい用紙もたくさん混ざっています!
どの用紙も1g1円にてご提供。
とてもお得なセールとなっております。
サイズはA4、B5サイズ、はがきサイズやそれ以下の不定形サイズをご用意してます。
期間限定?なくなり次第終了?のセールですので、
お早めにどうぞ!!
今日はチラシ印刷、特にワードからデザインを作る場合について詳しくご説明します!
アヴァンではデザイン専門ソフトだけでなく、ワードやエクセルといったMicrosoft Office系で作ったデータからでも
チラシが作れるんですよ♪
①まずはお客様自身で好きなデザインを作成して下さい。
!ここで注意!
・インターネット等からダウンロードした特殊なフォントは使わないことをおすすめします。
→当店にそのフォントがない場合はうまく表示できません。
・あまり複雑なワードアートも使わないようにして下さい。
→当店でデータを開いた時にズレてしまう場合があります。
②作ったデータをUSBやCD-Rにコピーしてアヴァンにお持ち下さい。
!ここで注意!
・可能であれば、お客様のご家庭のプリンターで印刷したものを見本としてお持ち下さい。
→当店で開いて文字化け等が発生した場合、見本と比較して直すことができます。
③店頭でのデータ確認にご協力下さい。
スタッフがサイズは正しいか、文字化けやズレが発生していないかをチェックします。
また1枚試し出しもしますので、お客様にも最終確認をしていただきます。
④金額・納期についてお話しをして印刷作業に移ります。
こちらは印刷日数をまるまる2日間いただきます。
また用紙はコート90kgになります。
急ぎの場合や用紙を変えたい場合はスタッフにご相談下さい。
その場合価格は上がりますので、ご了承下さい。
来週月曜日に「ワードでチラシを作りましょう②」を更新します・・・。
(浅野)
コピーをするときに気をつけていただきたいことがあります。
それは、コピーをすると「4辺に白いフチが出る」ということです。
どういうことかというと、
このようにフチぎりぎりまで印刷された原稿があったとします。サイズはA4です。
これをそのままコピーすると・・・・・・
このようになってしまいます。
4辺に白くフチが出ていますね。
大体5mmずつぐらいのフチが出ます。
文字も切れてしまってこれじゃあ読めません。
フチギリギリまで印刷したい!という場合には、
全体的に少し縮小するか、
一回り大きな紙にコピーしてカットする、という方法をとります。
A4原稿ならB4の用紙でコピーする、といった感じです。
以上の現象は、コピーだけでなく出力の時にも同様に起こりますので、
原稿やデータをお作りになる際には上記の点をなんとなく思い出していただけると幸いです。
ラミネート半額キャンペーンを記念して、ラミネート加工についていくつかご紹介したいと思います★
ラミネート 加工は、用紙を透明なフィルムで挟み込み、熱圧着させる加工です。
表面が保護されるので耐久性が上がり、水分や汚れに強くなります。また、艶も出ますので高級感もアップします。
カードサイズのショップカードや診察券、メニューからお店のPOPや大きなポスターまで様々な用途にご利用いただけます。
今回は、A3サイズまでの用紙に使えるパウチラミネートについてご紹介します。
パウチラミネート用のフィルムは、
カードサイズ(w91×H55mm)、B5、A4、B4、A3サイズとなっております。
実際に診察券にラミネートをかけてみましょう。
カードサイズで作った診察券。
用紙は厚紙を使っているけれど、
このままじゃすぐに汚れたり折れたりしてしまいそうですね。
こちらがラミネートのフィルムになります。
フィルムはアヴァンでお買い求めください。
フィルムの一方だけがパカパカ開くようになっています。
フィルムに診察券を挟み込みます。
余白が均等になるように入れて頂くと仕上りがキレイになります。
パウチラミネートの機械です。
これにフィルムを通して熱で圧着させます。
いよいよ診察券がラミ機に吸い込まれていきました。
中にローラーが付いているので、
最初だけ手で差し込んでもらえればあとは自動的に進んでいきます。
丈夫でキレイな診察券になりました!
バリエーションもいろいろ!
ご覧の通り、手順はフィルムに挟んで機械に通すだけ。
とっても簡単に自分で出来ちゃいます。
アヴァンでは、スタッフに任せて楽々ラミネートと、自分でやって更にお得なセルフラミネートをご用意しております。
この他、A3よりも大きな用紙をラミネートしたい!という場合には、
今回ご紹介した機械とは別の大型の機械が登場します。
次回は、そんな大型ラミネートについて紹介します。
お楽しみに~。
チラシをお持ちでないお客様はこちらのクーポンのページからどうぞ!
ケータイでクーポン画面を見せていただければ、同じサービスが受けられます。
モバイルの方:モバイルクーポンのページ
PCの方:下記のQRコードよりアクセスしてください。
A4サイズを2枚並べてみましょう。するとそれはA3サイズになります。
同じようにA3サイズを2枚並べるとA2、A2を2枚でA1サイズになります。
B判も然りです。
倍に、倍に
このような仕組みになってるんですねー。
さて、あなたの作りたいポスターは何サイズですか?
(林)